最佳答案摘自 百度百科 熊井啟 日本導(dǎo)演
熊井啟(1930—2007)Kumai Kei
1930年6月1日,熊井啟出生于小富的地主之家。母親賦予了熊井啟濃厚的書卷氣。1953年他從信州大學(xué)文理學(xué)部社會系畢業(yè),隨后進(jìn)入電影界,從底層開始做起。
當(dāng)時日活公司因?yàn)橹亻_制片業(yè),機(jī)制靈活很多,新跳槽進(jìn)來的年輕人如今村昌平、鈴木清順,一躍當(dāng)上了導(dǎo)演,還被冠以“日本新浪潮”的頭銜。熊井啟是戰(zhàn)后第一批大學(xué)生和第一批進(jìn)入電影界的精英之一,他比別人都要早進(jìn)日活公司,卻仍然按部就班地跟在田坂具隆、阿部豐等師傅的屁股后邊,老老實(shí)實(shí)地熬著副導(dǎo)演的日子。直到1964年,日本新浪潮行將落幕,熊井啟才推出處女作《帝國銀行事件·死刑囚犯》。
影片以1948年真實(shí)發(fā)生的事件為原型。帝國銀行大廈東京椎名街支行16名職員被人蓄意欺騙服下劇毒的氰化腈,導(dǎo)致其中12人死亡。警方隨后指控一流蛋彩畫家平澤貞通有罪。熊井啟在這部影片中采取了一種對于政府判決高度質(zhì)疑的態(tài)度,聲援被判了死緩的嫌疑犯,認(rèn)為這是強(qiáng)勢力量的栽贓。他在影片中提示了這樣的背景:美國圖謀利用731部隊和南京1644部隊進(jìn)行劇毒物活體實(shí)驗(yàn)的數(shù)據(jù),避開軍事法庭的審判,釋放了相關(guān)戰(zhàn)犯。
熊井啟尖刻地指出:“政治干預(yù)藝術(shù)活動十分危險……應(yīng)該把如何爭取表達(dá)的自由和抵制政治干預(yù)的問題作為一個迫切問題加以考慮?!毙芫畣⒌呐臄z常常和政府、業(yè)界高層等強(qiáng)勢力量緊張沖突?!度毡玖袓u》完成后,日本警視廳曾強(qiáng)硬要求剪掉一部分帶點(diǎn)性愛鏡頭的關(guān)鍵戲,理由是過于猥褻;《黑部的太陽》是由分屬東寶的三船敏郎和日活的石原裕次郎這兩位大明星投資,由屬于日活公司的熊井來拍攝,這種獨(dú)立制片的方式直接影響到電影公司的經(jīng)濟(jì)利益。日本五大電影公司于是以三人違反“五大公司協(xié)議”(五社協(xié)定)為名,逼迫熊井啟妥協(xié)。導(dǎo)演《朝霞的詩》時,又因在外景地拍攝裸體鏡頭有礙觀瞻而被要求寫檢討……當(dāng)然,作為生帶反骨的戰(zhàn)后電影精英之一,熊井啟不但沒有照做,還對強(qiáng)勢進(jìn)行了嘲笑。這種反骨還促使他批判老前輩小津安二郎:“公司說什么,小津就照著做什么,簡直像個‘小姐’?!?br>
這種反叛的態(tài)度使熊井啟無論從藝術(shù)上還是商業(yè)上都列席于現(xiàn)代日本電影大師的群體中:自《帝國銀行事件·死刑囚犯》獲得日本劇作家協(xié)會獎,《海和毒藥》獲柏林銀熊和評審團(tuán)大獎,《千利休·本覺坊遺書》獲威尼斯銀獅獎;《黑部的太陽》在1968年上映時,打破了由《東京奧林匹克》保持的國產(chǎn)電影上座紀(jì)錄。
1971年秋天,應(yīng)周恩來總理的邀請,時任日中文化交流協(xié)會辦公室主任的白土吾夫安排了包括熊井啟的一行人訪華,參加慶祝建國22周年的慶典活動。熊井啟自幼讀過不少漢籍,“當(dāng)我沉浸在戰(zhàn)敗的痛苦中時,正是以杜甫的《春望》為代表的多首詩篇慰藉了我蒼涼的心”。這一次,他終于親自踏上了玄奘翻譯經(jīng)文的大雁塔那嘎吱嘎吱響的舊梯。他站在滄桑的城墻上,堅定地認(rèn)為自己的這次西安之旅是在“尋訪我的心靈故鄉(xiāng)”。在北京人民大會堂接受周恩來的親自接見后,周恩來談到了不少有關(guān)國家政治和祖國統(tǒng)一的問題,熊井啟不禁萌生了日本電影應(yīng)該表達(dá)贖罪心理的思考?;貒螅_始構(gòu)想拍攝大型紀(jì)錄電影《中華人民共和國》,并立即著手寫出了厚厚的劇本,交給與中國聯(lián)系頗多的朋友們幫忙。因?yàn)樘厥獾臅r代關(guān)系,這一夙愿最終流產(chǎn)。在不久之后的1972年,來自意大利的共產(chǎn)黨員、電影導(dǎo)演安東尼奧尼拍出了他的《中國》,隨后就被指責(zé)為“惡毒的用心、卑劣的手法”。
1980年,熊井啟終于尋找到一個機(jī)會,表達(dá)他對中國的深厚情感。這就是改編自著名文學(xué)大師井上靖同名原作的《天平之甍》(1980)。這是一個關(guān)于鑒真東渡的故事:來自日本的榮睿法師和一眾留學(xué)僧,祈請鑒真大師東渡傳授佛學(xué)。被留學(xué)僧人的熱情所打動,鑒真克服重重困難,輾轉(zhuǎn)多途,在年老眼瞎的時候終于東渡成功。熊井啟請出了常與小津安二郎等人合作的依田義賢捉刀,并通過日中文化交流協(xié)會會長中島健藏和白土吾夫等人的努力,得到時任文化部副部長的司徒慧敏先生的支持。劇組得以在揚(yáng)州、蘇州、桂林和海南等地實(shí)景拍攝。為了重現(xiàn)大唐盛世的宏偉宮殿,他甚至在故宮的太和殿取了景。他成了建國后得以進(jìn)入故宮拍攝的外國導(dǎo)演第一人。
熊井啟是在籌備作為紀(jì)念作品的影片《破獄》時突然病逝的。2002年的《大海見證》成為他的遺作,盡管那不是一部令人耳目一新的作品。
摘自百度百科
日文部分 摘自 維基百科
くまい けい
熊井 啟
生年月日 1930年6月1日
沒年月日 2007年5月23日(満76歳沒)
出生地 日本・長野県南安曇郡豊科町
(現(xiàn):安曇野市)
民族 日本人
職業(yè) 映畫監(jiān)督、腳本家
ジャンル 映畫
活動期間 1954年 - 2007年
配偶者 熊井明子
熊井 啟(くまい けい、1930年6月1日 - 2007年5月23日)は、1960年代から2000年代にかけて活動した日本の映畫監(jiān)督。妻はエッセイストでポプリ研究家の熊井明子。
多くの監(jiān)督作が『キネマ旬報』ベスト・テンに選出され、ベルリン映畫祭やベネチア映畫祭の各賞を受賞した。日本を代表する社會派映畫の巨匠である。
長野県南安曇郡豊科町(現(xiàn)安曇野市)に、地主の父、元教師の母の息子として生まれる。舊制松本中學(xué)(現(xiàn)長野県松本深志高等學(xué)校)、舊制松本高校を経て新制の信州大學(xué)文理學(xué)部へ入學(xué)。大學(xué)時代は演劇と映畫の日々を送っていたが、関川秀雄監(jiān)督の誘いで、卒業(yè)后は獨(dú)立プロの助監(jiān)督へ。さらに1954年日活撮影所監(jiān)督部に入社する。そこで久松靜児、田坂具隆、阿部豊、牛原陽一などの助監(jiān)督に付くかたわら腳本家としての仕事もこなす。
1962年に明子夫人と結(jié)婚。1964年、帝銀事件について、綿密な調(diào)査と考證をもとに被疑者であった平?jīng)g貞通畫伯を無罪とする立場から事件経過をドキュメンタリー・タッチで描いた『帝銀事件 死刑囚』で監(jiān)督デビュー(腳本も務(wù)めている)。監(jiān)督2作目の『日本列島』では、戦后の日本で起こった謎の多い諸事件を米國の謀略と関連付けて追及し、骨太の社會派監(jiān)督として注目されるようになった。
1968年には、三船プロダクションと石原プロモーションが共同制作した大作『黒部の太陽』の監(jiān)督に抜擢され、當(dāng)時の映畫界に厳然として存在していた五社協(xié)定の圧力にも負(fù)けず、三船敏郎、石原裕次郎、佐野周二、滝沢修、高峰三枝子ら豪華なスター共演によって黒四ダムの建設(shè)を見事に描き、成功を収める。1969年に日活を退社し、退職金を投入して『地の群れ』を制作。以后フリーの映畫監(jiān)督して活躍し、三浦哲郎原作の芥川賞受賞作を白黒で美しく撮影した『忍ぶ川』(1972年)でキネマ旬報ベストワン及び監(jiān)督賞、蕓術(shù)選奨などを受賞。
1974年には東南アジアに娼婦として売られた「からゆきさん」に題材をとった田中絹代出演『サンダカン八番娼館 望郷』でベルリン國際映畫祭銀熊賞、キネマ旬報ベストワン及び監(jiān)督賞を受賞し、アカデミー賞外國語映畫賞にノミネートされるなど、重いテーマを扱いながら、重厚な人間ドラマを完成させ、海外からも高い評価を得た。
その后も初の時代劇『お吟さま』、戦后日本映畫で初の中國ロケを敢行した井上靖原作『天平の甍』などを経て、1986年には戦時中に九州で起きた米軍捕虜生體解剖事件をもとに醫(yī)師の戦爭責(zé)任を問うた遠(yuǎn)藤周作原作の『海と毒薬』を発表し、再びベルリン國際映畫祭銀熊賞・審査員特別賞、毎日映畫コンクール大賞、3度目のキネマ旬報ベストワン及び監(jiān)督賞を受けるなど國內(nèi)外で評価された。その后も社會性の強(qiáng)いテーマを內(nèi)包した作品を立て続けに発表し、獨(dú)自な世界観を確立し、昭和を代表する社會派映畫監(jiān)督として知られた。
1989年、三船敏郎出演の『千利休 本覚坊遺文』でヴェネツィア國際映畫祭銀獅子賞・監(jiān)督賞を受賞。2001年には松本サリン事件を描いた『日本の黒い夏—冤罪』でベルリン國際映畫祭に特別招待され、ベルリーナ・カメラ賞(特別國際功労賞)を授けられた。
1995年、紫綬褒章を受章。
2007年5月18日早朝に私邸の敷地內(nèi)で倒れているところを発見され、搬送された病院で意識を回復(fù)したものの、5月23日午前9時51分、クモ膜下出血のため死去。享年78(満76歳沒)。新作の準(zhǔn)備に意欲を見せていた中の無念の死だった。
2007年7月11日、東京・青山葬儀所に於いて『お別れの會』が催された。
かつて吉永小百合の母・和枝の面前で泥酔して暴れ、和枝の著書『母だから女だから』(立風(fēng)書房、1976年)において名指しで痛烈に批判されたことがある。
摘自 維基百科